- 可能な限り痛み・負担の少ないむし歯治療の提供
- むし歯の治療に対する不安を軽減するための「麻酔」への取り組み
- なるべく歯を削らない痛みを抑えたむし歯治療
- 歯を残すための正確な診断
- なるべく歯の神経を残す治療「歯髄温存療法」を提供しています
- むし歯治療の進行段階と治療方法
- むし歯を再発させないために定期検診をおすすめします!
可能な限り痛み・負担の少ないむし歯治療の提供
当院のむし歯治療では、患者様の負担をできる限り軽減することに重点を置いています。多くの患者様が診療室に入る際、緊張や不安を抱えています。どんな治療が行われるのか、痛みはあるのかという不安が頭をよぎります。そんな不安を和らげるため、当院ではできる限り削らず、痛みの少ない治療を心がけています。また、患者様の中には、自分の希望や不安をうまく伝えられない方もいらっしゃいます。そのため、私たちは積極的に患者様に声をかけながら丁寧なカウンセリングを行います。患者様の立場に立ち、可能な限り治療内容や進め方をご理解いただけるよう努めています。私たちは、患者様にとって快適な治療環境を提供し、常にホスピタリティ精神を大切にしています。治療に関する悩みや心配事がある場合は、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。私たちは患者様の安心と満足を最優先に考え、適切な治療・予防を提供することに全力を尽くします。
むし歯の治療に対する不安を軽減するための
「麻酔」への取り組み
表面麻酔でチクっとした痛みをなくす
表面麻酔は、治療部位の歯肉の粘膜に塗布し、感覚を麻痺させる方法です。表面麻酔を行うことで、麻酔針を刺す際のチクっとした痛みを軽減できます。患者様が不快な思いをせずに治療を受けられるよう、常に心がけています。
電動麻酔器で痛みのほとんどない麻酔注射
電動麻酔器を使用した痛みの少ない麻酔注射を行っています。従来の手動注射器では難しい注入速度のコントロールを電動麻酔器が可能にします。コンピューターが注入速度を調整し、一定の速度でゆっくりと麻酔液を注入するため、痛みや不快感をほとんど感じることなく、安心して治療を受けることができます。
リラックス状態で受けられる「笑気ガス」対応の歯科医院
当院は、患者様がリラックスした状態で治療を受けられるよう、「笑気ガス」を使用した治療に対応しています。歯医者を苦手と感じる方の中には、痛みや不快感だけでなく、治療中の不安や緊張が原因で気分が悪くなるという方も少なくありません。そんな方々のために、笑気麻酔を導入しています。笑気麻酔は、治療に対する恐怖心や緊張を和らげ、心地よいリラックス状態を提供します。「歯医者の麻酔」と聞くと、痛みや不安を感じる方もいるかもしれませんが、笑気麻酔は鼻から吸入するだけで、痛みや不快感はほとんどありません。また、全身麻酔とは異なり、患者様は意識を保ちながら治療を受けることができます。治療中も歯科医師・歯科衛生士とのコミュニケーションが可能ですのでご安心ください。
なるべく歯を削らない痛みを抑えたむし歯治療
当院は、可能な限り歯を削らないかつ痛みを最小限に抑えたむし歯治療を提供しています。肉眼では見えない微細な部分まで確認できるマイクロスコープを導入しています。マイクロスコープを使用することで、治療部位を拡大して見ることができ、精密な処置が可能となります。無駄な歯の削り過ぎを抑えることができ、健康な歯質をより多く保存できるようになります。
歯を残すための正確な診断
なるべく歯を残すためには正確な診断が不可欠です。従来のレントゲン写真では平面画像しか得られませんでしたが、当院では歯科用CTを使用しています。歯科用CTは、3次元の立体画像での情報を提供できるため、歯や歯根、顎の骨や血管、神経の走行などをより詳細に把握することができます。これにより、より正確な診断が可能となり、適切な治療計画の立案に役立ちます。当院では、インプラント治療や親知らずの抜歯などの治療前の検査において活用しています。
なるべく歯の神経を残す治療
「歯髄温存療法」を提供しています
正確な診断のうえで神経を残すべきかお伝えします!
当院では、「歯髄温存療法」と呼ばれる治療方法を提供しています。歯髄とは、歯の神経や血管などが含まれる部分であり、歯を守る上で重要な役割を果たしています。一般的な歯の治療では、むし歯が進行し神経にまで影響が及んだ場合、歯の神経を取り除くことが行われます。しかし、そのような治療では歯の強度が低下し、歯根破折や根尖性歯周炎などの合併症のリスクが高まる可能性があります。そこで、当院ではなるべく歯の神経を残す歯髄温存療法に対応しています。この方法では、歯の神経をすべて取ることなく、歯の内部に神経を残すことが可能です。これにより、歯の強度が維持され、歯根破折やその他の合併症のリスクを軽減できます。歯髄温存療法は、歯の寿命を延ばし、患者様の口腔健康を維持するための効果的な治療法です。当院では患者様の歯をできるだけ長く健康に保つために、このような治療法を積極的に行います。しかし、すべての症例で歯髄温存療法が適応できるわけではありません。長期的な健康を考えると、根管治療やインプラント治療の方が良い場合もあります。当院は、精密検査を行い、患者様に合った治療方法をご提案いたしますのでご安心ください。
むし歯治療の進行段階と治療方法
段階CO=初期むし歯の症状・治療
段階COの初期むし歯は、歯の表面がむし歯菌によってわずかに溶かされ、穴がわずかに開いています。痛みや大きな症状はまだありません。この段階では、歯を削る処置は避け、経過観察が主な対応になります。歯垢・歯石除去、フッ素塗布を行い、むし歯の進行を防ぐことが重要です。同時に、適切な歯磨き方法を身につけて歯を守ることが重要です。
段階C1=エナメル質のむし歯の症状・治療
段階C1のエナメル質のむし歯は、歯の表面がわずかにザラザラしており、白濁したり茶色く色づいてくることが多いです。症状はあまりないですが、放置しているとどんどんむし歯が進行していきます。この段階では、主にブラッシング指導や定期的なフッ素塗布などを通じて、歯を強化し、むし歯の進行を抑えることが重要です。患者様の状態によっては、歯科用プラスチックで歯質を補います。
段階C2=象牙質のむし歯の症状・治療
段階C2の象牙質のむし歯は、むし歯が進行しており、穴がやや大きくなった状態です。神経にはまだ到達していないですが、冷たいものや甘いものがしみることがあります。この段階では、治療が必要です。むし歯の部分のみを削り、セラミックや歯科用プラスチックの詰め物・被せ物治療を行います。患者様の状態やご希望に合った治療をご提案いたしますのでご安心ください。
段階C3=神経まで達したむし歯の症状・治療
段階C3の神経まで達したむし歯は、むし歯菌が神経に到達して感染した状態です。神経に炎症が起きると、冷たいものや熱いものがしみたり、噛むと痛みが生じたりします。この段階までむし歯が進行してしまうと、何もしていなくても激痛を感じやすいです。根管治療や歯髄温存療法などが必要になります。
むし歯を再発させないために定期検診をおすすめします!
むし歯や歯周病などの口内トラブルは、定期的な歯科検診で早期発見・治療することが重要です。治療中や治療後は、口内の菌が少なくなります。また、患者様ご自身も歯に対するモチベーションが高いため、歯磨きの質も高くなることが多いです。しかし、日頃の歯磨きだけでは、完全に歯垢・歯石を取り除くことができません。また、食生活の変化などにより再び菌が増殖し、むし歯が再発する可能性があります。当院では、治療が終了した後も定期的な検診をお勧めしています。3ヶ月に1回の定期検診を受けることで、お口の健康を維持するだけでなく、早期に問題を発見し対処することができます。定期健診では、歯科医師がお口の状態を詳しくチェックし、必要に応じて適切なケアや治療を提供します。お口の健康を長期間保つために、定期検診を積極的に受けていただくことをおすすめします。
むし歯リスクが分かる「唾液検査」にも対応可能です!
唾液検査を行うことで、むし歯になりやすさなどのリスクを測定することが可能です。歯科医院で定期的にメインテナンスをしている、毎日歯磨きをしているのにむし歯を再発している場合は、一度、唾液検査を受けてみることをおすすめします。普段、歯磨きしていても磨き残しがあり、そこからむし歯が進行しているケースもあります。当院は、ご希望がある場合には、唾液検査を実施しますので、お気軽にご相談ください。