口腔外科認定医による親知らずの抜歯
親知らずは、まっすぐに生えてくるケースはほとんどありません。斜めに生えたり埋まったりしている場合が多く、周囲の歯に悪影響を及ぼす可能性が高いため注意が必要です。親知らず周辺には、血管や神経が集中しているため、事前の精密検査が必要不可欠になっています。最悪の場合、神経の麻痺などが残ってしまうリスクがありますので、信頼できる歯科医師に抜歯してもらうことをおすすめします。院長は、口腔外科学会の認定医のため、難症例の抜歯も可能です。処置時間と術後の痛み・腫れの程度は比例すると言われています。当院は、患者様の負担を軽減するために、スムーズな抜歯を心がけていますのでお気軽にご相談ください。大切なイベントを控えている、旅行の日程が近いなど、抜歯のタイミングなどのご相談も可能です。
外科処置が不安な方も安心な
「静脈内鎮静法」にも対応可能
静脈内鎮静法は、腕の静脈から鎮静薬を点滴することで行われる麻酔法で、「セデーション」とも呼ばれます。この方法は、鎮静薬の注入によって不安や恐怖心を軽減し、時間の感覚が薄れた状態にします。全身麻酔に比べて副作用のリスクが少なく、安全性の高い麻酔法として知られています。眠っているような状態になり、リラックスして治療を受けることができます。完全に意識がなくなるわけではありませんのでご安心ください。親知らずの抜歯が怖い・不安という方は、お気軽にご相談ください。
痛み・腫れを最小限に抑える取り組み
歯科用CTで正確な診断
親知らずの抜歯には、正確な診断が不可欠です。従来のレントゲン撮影では患部を2次元的にしか把握できなかったため、歯科医師の経験や勘に頼る部分がありました。しかし、当院では歯科用CTを導入し、患部を3次元的に撮影することでより精密な診断を実現しています。親知らずの状態や周囲の組織を詳細に把握することで、安全かつ適切な処置を提供しています。
マイクロスコープでスムーズな抜歯
マイクロスコープを用いることで抜歯処置をよりスムーズに行うことができます。マイクロスコープを使うと、歯と歯槽骨の微細な部分の処置も正確にでき、負担を最小限に抑えながら抜歯を行うことが可能です。また、抜歯後の傷口に歯の破片が残らないように、拡大視野化で丁寧にチェックを行います。
顎関節症
当院は、顎や筋肉の痛み、口を開け閉めしたときの音、顎の外れなど、顎関節症の症状にお悩みの方々に向けて適切なケア・治療を提供しています。顎関節症は、歯ぎしりや食いしばり、偏った噛み方などの癖が原因で発症することが多く、そのまま放置するとさらなる悪化が懸念されます。治療法は患者様によって異なりますが、一般的にはマウスピースの装着や咬合調整などの対処療法を行います。しかし、重度の場合には、外科手術も必要となることがあります。当院では、患者様の症状や顎の動きに合わせてマウスピースを作製し、症状を和らげることに焦点を当てています。治療の過程で、患者様と密にコミュニケーションを取りながら、原因を徹底的に追求し、それに対する適切なアプローチを提案していますので、顎関節症にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
歯の外傷
外傷による歯の損傷、口腔内の裂傷
4歳以降、外での活動が活発になると外傷のリスクも増えます。特によく見られるのは、歯の一部が折れたり、上唇小帯が裂けたりすることです。これらの外傷はほとんどが軽度ですが、時には顎骨骨折を伴うこともあります。外傷による歯や口腔内の損傷は、早めの治療や適切な処置が重要ですので、お早めにご相談ください。
口内炎
口内炎ができると非常に痛みます。ストレス、不規則な食生活、口内の傷、口内環境の不衛生など、さまざまな要因が口内炎の発生に影響します。治療では、痛みを和らげ、治癒を早めるために、ビタミン剤を摂取したり軟膏を塗ったりすることが一般的です。しかし、なかなか治らない口内炎は口腔がんの可能性があるため、口内炎が長引いている場合は、口腔がん検診を受けることを検討しましょう。早期発見が治療の成功につながりますので、症状が気になる場合や異常が見られる場合は、早めに専門家の診断を受けることが大切です。